とある事情で部屋を閉め切る必要が出来た。
…侵入経路と考えられそうな場所は閉じねばならん。
当然部屋が暑くなるわけです。
クーラー使いました。
うーん。
キ・モ・チ・ワ・ル・イ。
クーラーに弱いのです。
①暑いのが限界になる。
②クーラーをつける。
③気持ち悪くなる。
④クーラー消す。
また、そんな夏がやってきました。
…侵入経路と考えられそうな場所は閉じねばならん。
当然部屋が暑くなるわけです。
クーラー使いました。
うーん。
キ・モ・チ・ワ・ル・イ。
クーラーに弱いのです。
①暑いのが限界になる。
②クーラーをつける。
③気持ち悪くなる。
④クーラー消す。
また、そんな夏がやってきました。
PR
結婚式の忘れられないエピソードを書くの忘れとった。
初めに行っておくが、主役(新郎新婦)はこの話に一切関係ない。(わけでもなくなったな)
友人の結婚式で受付を担当したんだ。
俺+2人で合計3人。小学校・中学校からの友人だ。
俺以外の2人が受付。
俺の役目は招待した人達の写真を記念に撮って欲しいとのこと。
メッセージカードと共に保管し、時が経つと良い思い出になるのだろう…。
その手の役目は不得手でもないのでまかされといた。
結婚式当日。
3人で式場へ。
式場の係員がきて
係員(男性)「受付を担当される方は…?」
俺達「はい。私達です。」
係員「2名様が受付を担当して頂き…」
そこまでは聞いていた通りだ。んで、俺が招待客を撮る人。
係員「1名様がチェキ隊になっていただきます。」
!?
?
!?
チェ…?
はい、私、チェキ隊ですw
写真を撮る=チェキ☆
まさか式場関係者から「チェキ☆」なんてセリフが出てくるとは…。
さすがに表参道の式場は違うぜ!!
ちなみに、式場のカメラマン担当の人がカマっぽいのも味がある思い出です。
…いや?式自体は本当に良かったからね?本当だからね?
あ、もう一つあったわ。エピソード。
式場入り口に新郎新婦の写真があったんですよ。
新郎の自信満々のポーズが、ものすごいパワーを持ってました。
新郎友人を爆釣しまくってました。
俺達3人も釣られクマーでした。
きっとカメラマンの人にポーズや表情をある程度誘導されたのでしょうが、それにしてもあの自信満々の表情はなかなかでない。
まぁそんな風に色々あったんだぜ。
本人に伝わるわけでもないが、本当に結婚おめでとう!
初めに行っておくが、主役(新郎新婦)はこの話に一切関係ない。(わけでもなくなったな)
友人の結婚式で受付を担当したんだ。
俺+2人で合計3人。小学校・中学校からの友人だ。
俺以外の2人が受付。
俺の役目は招待した人達の写真を記念に撮って欲しいとのこと。
メッセージカードと共に保管し、時が経つと良い思い出になるのだろう…。
その手の役目は不得手でもないのでまかされといた。
結婚式当日。
3人で式場へ。
式場の係員がきて
係員(男性)「受付を担当される方は…?」
俺達「はい。私達です。」
係員「2名様が受付を担当して頂き…」
そこまでは聞いていた通りだ。んで、俺が招待客を撮る人。
係員「1名様がチェキ隊になっていただきます。」
!?
?
!?
チェ…?
はい、私、チェキ隊ですw
写真を撮る=チェキ☆
まさか式場関係者から「チェキ☆」なんてセリフが出てくるとは…。
さすがに表参道の式場は違うぜ!!
ちなみに、式場のカメラマン担当の人がカマっぽいのも味がある思い出です。
…いや?式自体は本当に良かったからね?本当だからね?
あ、もう一つあったわ。エピソード。
式場入り口に新郎新婦の写真があったんですよ。
新郎の自信満々のポーズが、ものすごいパワーを持ってました。
新郎友人を爆釣しまくってました。
俺達3人も釣られクマーでした。
きっとカメラマンの人にポーズや表情をある程度誘導されたのでしょうが、それにしてもあの自信満々の表情はなかなかでない。
まぁそんな風に色々あったんだぜ。
本人に伝わるわけでもないが、本当に結婚おめでとう!
結婚式に出席した翌日。
地元の友達と遊びに行きましたよ。
といっても東京で特にやる事はない3人組(男)。
テレビ番組で手相で最近よくみる占い師が言ってたパワースポットにでも行くかという話に。
「明治神宮の加藤清正井」というところで、その手相の人がテレビで紹介するまでは静かな良いところだったらしい。
友達がネットで軽く調べた分には、テレビで紹介されてから、良いスポット→邪悪な気配が満ちてしまった。
だそーでw
個人的にはパワースポットうんぬんよりも、邪悪な気配を高みの見物に行った感じ。
確かに、ここが東京のど真ん中?という緑あふれる景色が広がってた。
自然を残した公園があって、奥に井戸があると言えば大体近いか。
最近は人がきすぎて入場制限をある程度したりしないと大変みたい。
俺達の周りにも30人くらいいた。年配の人が多かったけど、若い人たちもいた。
拝観料が500円程かかるので、きっとテレビで紹介される前は本当に良い場所だったんだろうなぁと思った。
正直なところ田舎の方へ行けば似たような場所はわりとあるんじゃね?って感じでした。
あ、もちろんオーラとかは何も感じませんでした。
邪悪な気配も感じませんでした。
が、井戸の近くは水場で涼しいはずなのですが、見物待ちをしている人たちのせいでかえって暑くなってたのは皮肉だよなぁ。
あと5年ぐらいして誰もが忘れる頃にもう一度、まったりしに行って見てもいいのかもしれない。
ちなみに、10時に行ったら14:00以降の見学整理券をもらいました。
原宿で適当に買い物したり、お茶したりで時間がつぶせて良かったぜ。
友達の結婚式いってきたんだ。
友達の結婚式が「人前式」ってやつだったよ。
「ジンゼンシキ」と言って最近はやってるみたい。
神前式・キリスト式とかとは違って、友人や親戚に婚姻を誓う、というカタチだそうで。
何が良いかって、宗教がからまないので、そっちがらみのしがらみがなくせる事らしぃ。
初めて知ったわそんなの。
で、表参道の「表参道テラス」ってとこで式をあげたのですが、
そこの3Fのガラス張りの式場なんだけど、景色にビルとかあんまなくて、3Fまで来れば渋谷の景色も捨てたもんじゃねぇなと思えた。
その日は晴れてたのでとても良い結婚式だたよ。
披露宴も招待客に、楽しんでもらう、くつろげるように、そういう意図がわかるすごしやすい披露宴だった。
あんな結婚式もあるんだねぇ。
んで、新郎の山田太郎さん(仮名)と俺は名前が同じなんだ。
披露宴でとかく、「太郎さんは~~~で」とか「太郎さんの~~~」等、新郎の名前が連呼されるわけですよ。
生きててあまり名前で呼ばれる事ってないから、さん付けで自分の名前が呼ばれる事にものすごい違和感がある。
しかも、俺は主役でもなんでもないのに、自分の名前がさん付けで連呼される…。
あの不思議感覚はそうそう味わえないと思った。
もし俺が結婚する時が来たら、今回の新郎を招待して、俺と同じ気分を味合わせてやるんだ。
友達の結婚式が「人前式」ってやつだったよ。
「ジンゼンシキ」と言って最近はやってるみたい。
神前式・キリスト式とかとは違って、友人や親戚に婚姻を誓う、というカタチだそうで。
何が良いかって、宗教がからまないので、そっちがらみのしがらみがなくせる事らしぃ。
初めて知ったわそんなの。
で、表参道の「表参道テラス」ってとこで式をあげたのですが、
そこの3Fのガラス張りの式場なんだけど、景色にビルとかあんまなくて、3Fまで来れば渋谷の景色も捨てたもんじゃねぇなと思えた。
その日は晴れてたのでとても良い結婚式だたよ。
披露宴も招待客に、楽しんでもらう、くつろげるように、そういう意図がわかるすごしやすい披露宴だった。
あんな結婚式もあるんだねぇ。
んで、新郎の山田太郎さん(仮名)と俺は名前が同じなんだ。
披露宴でとかく、「太郎さんは~~~で」とか「太郎さんの~~~」等、新郎の名前が連呼されるわけですよ。
生きててあまり名前で呼ばれる事ってないから、さん付けで自分の名前が呼ばれる事にものすごい違和感がある。
しかも、俺は主役でもなんでもないのに、自分の名前がさん付けで連呼される…。
あの不思議感覚はそうそう味わえないと思った。
もし俺が結婚する時が来たら、今回の新郎を招待して、俺と同じ気分を味合わせてやるんだ。