部屋の配置を考える上で、液晶TVって壁にかけられるんだなぁとか思った。
多分、取り付けようの金具とか必要で、賃貸の部屋じゃ無理だろ…とか思ったてはいたのですが、一応調べてみました。
そうすると下のような絵が出てきました。

「和」空間の雰囲気を損ねずに配置できます。

シックな空間にも対応します。
電源コードとアンテナ線が見つかりませんね。
どうやらパネル?的なものを配置し、その後ろにいろんなラインを隠しているようです。
こんな風にスッキリさせられたら、満点なのですが。
さて、金具で壁にがっつり傷をつけるのも無理ならば、パネルを購入して配線を隠すのも無理な私としては想像するしかありません。
なんかとっても素敵な方法で、壁と壁紙に傷をつけないで、TVを壁掛けできたと考えます。
そうすると下の様に。

…なんの怪物だ。
TVから生えているのは、
・電源
・アンテナ線
・PS3へのHDMI線
・DVDプレイヤーへの線
…。
インテリアどうのこうのの外観ではなくなるね、確実に。
しかも、壁掛けすることでTVの占有するスペースはほぼなくなるけど、付近にPS3とDVDプレイヤーがあるので、結局そいつらの分の幅・奥行きは邪魔になるわけで…。
考えてみたけど、結局TVはローボードにでも乗っけるしか選択肢が無い模様。
そのうち賃貸物件でも、「TVの壁掛け可能!」な部屋とかでてくるのかなぁ。
多分、取り付けようの金具とか必要で、賃貸の部屋じゃ無理だろ…とか思ったてはいたのですが、一応調べてみました。
そうすると下のような絵が出てきました。
「和」空間の雰囲気を損ねずに配置できます。
シックな空間にも対応します。
電源コードとアンテナ線が見つかりませんね。
どうやらパネル?的なものを配置し、その後ろにいろんなラインを隠しているようです。
こんな風にスッキリさせられたら、満点なのですが。
さて、金具で壁にがっつり傷をつけるのも無理ならば、パネルを購入して配線を隠すのも無理な私としては想像するしかありません。
なんかとっても素敵な方法で、壁と壁紙に傷をつけないで、TVを壁掛けできたと考えます。
そうすると下の様に。
…なんの怪物だ。
TVから生えているのは、
・電源
・アンテナ線
・PS3へのHDMI線
・DVDプレイヤーへの線
…。
インテリアどうのこうのの外観ではなくなるね、確実に。
しかも、壁掛けすることでTVの占有するスペースはほぼなくなるけど、付近にPS3とDVDプレイヤーがあるので、結局そいつらの分の幅・奥行きは邪魔になるわけで…。
考えてみたけど、結局TVはローボードにでも乗っけるしか選択肢が無い模様。
そのうち賃貸物件でも、「TVの壁掛け可能!」な部屋とかでてくるのかなぁ。
PR
かような図をWORDで作った。
部屋を改造するにあたり、とかくモノを捨てまくり。
収納を改造することにより、それなりの広さをまずは確保。
現在は上図のようにほとんど何もない状態。
後は上の図に色々追加して、部屋の配置を考えるのみ。
新しい家具(インテリア)を購入予定なのでー
例えば
ソファー
そして、ベッド
を追加すると、↓このような感じになる。
…やはり、ベッドとソファーを置くのは無理があるらしい。
これじゃソファに座っても足を下ろす場所がない。
まぁコタツテーブルは変えるからいいとしても、次に買うテーブルは相当小さくならざるを得ない。
そして、TVの位置…ベッドから見れないし。
ってかベッド置く場所が超限定されてるなー。
んーでもベッド置きたいよ~。
もうちょい色々考えなきゃなー。
でも、模様替えの事を延々感が得るのって結構幸せ。
ほんと、どーしよーかなー。
来週インテリア見に行くのが楽しみだー。
本当は今週行く予定だったが、片づけが進まないのと、遊んでしまって行けなかったのはナイショ。
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/50975245.html
食べられればそれで良いのだろうか…。
俺には無理っぽい。
食育という考えがアメリカにはなく、食ってりゃ育つ的な発想らしい。
まぁおかげで横に育ってしまった人のなんと多いことか。
全部が全部アレってこともないらしいので、一部狂ってる(としかいいようがない)って感じなんでしょうね。
ニューヨークのスーパーでは、普通にパックのお寿司が売ってたりするそうですし。
アメリカ人の食の美的感覚がよくわからんというお話でした。
まぁそんな日本人は海外から、「必ず米が出てくる!」というの国と表されているようですがw
確かに米バッカ食ってるわ日本人。
食べられればそれで良いのだろうか…。
俺には無理っぽい。
食育という考えがアメリカにはなく、食ってりゃ育つ的な発想らしい。
まぁおかげで横に育ってしまった人のなんと多いことか。
全部が全部アレってこともないらしいので、一部狂ってる(としかいいようがない)って感じなんでしょうね。
ニューヨークのスーパーでは、普通にパックのお寿司が売ってたりするそうですし。
アメリカ人の食の美的感覚がよくわからんというお話でした。
まぁそんな日本人は海外から、「必ず米が出てくる!」というの国と表されているようですがw
確かに米バッカ食ってるわ日本人。
友人宅にいるとき。
新聞勧誘がきました。
勧誘イン「新聞なんですけど、取ってもらえませんか?~~とか付けますしどうでしょう!!」
友達「いりません。」
勧誘員「失礼しました。(ショボーン)」
最近の訪問販売はごくアッサリとしています。
開けられたドアに足を捻じ込んで会話するなんていう荒技はもう拝めないでしょう。
だって、犯罪になっちゃったから。
しつこく訪問販売しちゃだめーって法律が出来たのですよね。
結構前に。
なので、1回でも断りを入れられると、帰らなければならない。
通報されて、しつこいんです!とでも言われたら即お縄。
断ったのに帰らないんです!即お縄。
はー
住みやすくなりましたね。
新聞勧誘がきました。
勧誘イン「新聞なんですけど、取ってもらえませんか?~~とか付けますしどうでしょう!!」
友達「いりません。」
勧誘員「失礼しました。(ショボーン)」
最近の訪問販売はごくアッサリとしています。
開けられたドアに足を捻じ込んで会話するなんていう荒技はもう拝めないでしょう。
だって、犯罪になっちゃったから。
しつこく訪問販売しちゃだめーって法律が出来たのですよね。
結構前に。
なので、1回でも断りを入れられると、帰らなければならない。
通報されて、しつこいんです!とでも言われたら即お縄。
断ったのに帰らないんです!即お縄。
はー
住みやすくなりましたね。
お部屋いじるために掃除してたら、えらいたくさんゴミが出ました。
思い切ってモノを捨てたり、売ったりなど。
今回はインテリアとか探して、ちょっと真面目に模様替えというか、部屋づくり予定。
今回は俺の人生において尊い別れがありました。
日本人の冬の故郷。
帰るべき場所。
どこまでも温かく優しく、誘惑の空間。
そして、みかん。
そう「コタツ」です。
いやそんな大層な話でもないのですがね。
寒い田舎の冬をおコタと共に過ごした日々…。
実家は「掘りゴタツ」でした。
あの過ごしやすさは、異常と言っても過言ではないでしょう!
足をブラブラさせつつ、テーブルにだれて、テレビを見ながら、みかんを食べる。
眠くなったら寝る!
最早おコタは生活の全てだった!(確実に言いすぎ)
生まれた時からあったんで違和感なかったわけです。
思い切ってモノを捨てたり、売ったりなど。
今回はインテリアとか探して、ちょっと真面目に模様替えというか、部屋づくり予定。
今回は俺の人生において尊い別れがありました。
日本人の冬の故郷。
帰るべき場所。
どこまでも温かく優しく、誘惑の空間。
そして、みかん。
そう「コタツ」です。
いやそんな大層な話でもないのですがね。
寒い田舎の冬をおコタと共に過ごした日々…。
実家は「掘りゴタツ」でした。
あの過ごしやすさは、異常と言っても過言ではないでしょう!
足をブラブラさせつつ、テーブルにだれて、テレビを見ながら、みかんを食べる。
眠くなったら寝る!
最早おコタは生活の全てだった!(確実に言いすぎ)
生まれた時からあったんで違和感なかったわけです。
実家は洋風ではなくて、昔ながらの家でしたし。
夏はテーブルにすればいいし、冬はコタツとして使えばいーし。
人生でずっとコタツ使ってきてたのですが…。
実家は一軒家なので、収納たくさんでした。
ですが、今は極小収納!
収納スペースを取りすぎです。
あと部屋をいじる際にコタツって、もうどうしようもない。
異物感が否めない。
コタツがある部屋!ってコンセプトでも良いのですが、フローリングなのよね~。
泣く泣く、長年育んできたコタツとの友情を断ち切りました。
もぅ半身がなくなったかのように、心にポッカリと穴が。
君のことは忘れない!!
KOTATSU forever !